トピックス「知ってる?温泉ミニ知識」
温泉ってなに?
どういったものを温泉と呼ぶのですか。
冷たい水でも「温泉」と呼ばれることがある。
という話をきいたことがあるのですが。
温泉は「温泉法」という法律で定義されており、
地中から湧出する温水、鉱水および水蒸気その他ガスであって
●源泉から採取されたときの温度が25℃以上 または、
●19種類の物質うち1つ以上を一定量以上有すもの
をすべて「温泉」と呼びます。
したがって、25℃以下でも、例えば炭酸ガスが一定量以上含まれている地下水は「温泉」と呼ばれることになります。もちろん、湧出した時の温度が25℃以上であれば文句なしに温泉とよばれることになります。この定義とは別に、環境省が定めた「鉱泉分析法指針」に“療養泉”(病気の治療目的として効果に期待できる温泉)の規定があり、療養泉に当てはまる温泉には泉質名が与えられます。
温泉法における「温泉」の定義
- 温度 摂氏25度以上(温泉原から採取される時の温度とする。)
- 物質 (以下にあげるもののうち、いずれかを一つ含む。)
溶存物質総量 (ガス性のものを除く) |
1,000mg以上 |
フッ素イオン | 2mg以上 |
---|---|---|---|
遊離炭酸 | 250mg以上 | ヒドロひ酸イオン | 1.3mg以上 |
リチウムイオン | 1mg以上 | メタ亜ひ酸 | 1mg以上 |
ストロンチウムイオン | 10mg以上 | 総硫黄 | 1mg以上 |
バリウムイオン | 5mg以上 | メタほう酸 | 5mg以上 |
フェロ又はフェリイオン | 10mg以上 | メタけい酸 | 50mg以上 |
第1マンガンイオン | 10mg以上 | 重炭酸ソーダ | 340mg以上 |
水素イオン | 1mg以上 | ラドン | 20×10-10Ci以上 |
臭素イオン | 5mg以上 | ラジウム塩 | 1億分の1mg以上 |
ヨウ素イオン | 1mg以上 |
(1キログラム中の含有量)